社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月14日の北陸新幹線金沢開業を前に、JR西日本は5日、金沢―長野間で新型車両「W7系」の報道関係者向け試乗会を行い、約250人が乗車した。同区間を鉄道関係者以外が乗車するのは初めて。
北陸新幹線は、金沢―東京を現行より約1時間20分短い最短2時間28分で結ぶ。長野までも約2時間10分短縮の最短1時間5分となり、北信越と首都圏の交流拡大が期待されている。
試乗会では午前9時56分に金沢駅を出発すると、7分後、新倶利伽羅トンネルを抜けた付近で最高時速260キロに到達。営業運転中は2~3キロほど最高速度が抑えられるというが、揺れや騒音はほとんどなく、走行性能の高さがうかがえた。車窓には、青空に映える立山連峰や日本海が広がった。トンネルが連続する急勾配の山間部もスムーズに走り抜け、定刻の午前11時30分に長野に到着した。
7、8の両日は倍率77倍の抽選に当選した2800人を対象にした一般試乗会が行われる。
北陸新幹線金沢開業を前に、JR西日本が5日に開いた報道関係者向け試乗会。車窓からの風景や乗り心地を一足早く確かめようと、記者も新型車両「W7系」に乗り込んだ。
北陸には珍しく、爽やかな青空が広がった5日朝。午前9時半前に、陽光が差し込む金沢駅の新幹線ホームにW7系が入線した。
午前9時56分に金沢駅を出発。ぐんぐん加速すると、7分後には最高時速260キロに達し、その6分後には新高岡駅のホームに滑り込んだ。
富山県に入ると、右手に真っ白に輝く立山連峰がそびえ、逆方向は能登半島まで見渡すことができた。新潟県に入る頃から真っ青な日本海が広がり、「駅弁を食べるには最高の景色だな」と感じた。
山間部や険しい海岸線を走る北陸新幹線は、金沢―長野間228キロのうち44%にあたる103キロがトンネル区間。35か所ある中でも、長野、新潟県境の「飯山トンネル」は鉄道の陸上トンネルでは国内で3番目に長く、抜けるまで約6分かかった。急勾配にもかかわらず体に圧力がかかる感覚はなく、列車はスムーズに進んだ。
ただ、トンネル通過中に携帯電話が何度か圏外になり、通信環境を改善する余地はありそうだ。JR西の担当者は「今後、順次整備する方針」と話している。
午前11時半に長野駅に到着すると、ホームでは長野県の観光をPRするゆるキャラたちが出迎えてくれた。長野の人たちは、観光PRに熱心だ。報道関係者に観光パンフレットを配布していた信州・長野県観光協会の鹿田明子さん(32)は、「雄大な自然を見に長野に来てもらいたいし、私も新鮮な海の幸を食べに北陸に行きたい」と笑顔を見せた。
約2時間も短縮された金沢から長野への旅路。あまりの短さに驚き、交通の大動脈の力を思い知った。開業まであとわずか。東京、長野、軽井沢……。旅の選択肢が広がるのが楽しみだ。
(三歩一真希)
県勢は、アルペンに8人、距離に5人がエントリーした。
開会式で旗手を務めたアルペンの伊東拓己選手(大野3年)は「目標は入賞。指導してくれた先生たちへの感謝の気持ちを込めて挑みたい」と話した。
商談会は「南砺ナイトinシンガポール」と題し、現地の日本料理レストランで開催する。南砺市や佐賀県武雄市など北陸や九州、四国の6市町と財団法人が運営する「日本自治体等連合シンガポール事務所」の協力で実施する。武雄市から派遣されている同事務所の笠原雄人所長(45)が、現地での人脈を生かし、バイヤーら約60人を招請した。
商談会では、干し柿を使ったアイスクリームや赤カブの漬物、つなぎを使わない十割そば、日本酒「三笑楽」などを振る舞うほか、五箇山和紙でつくった名刺入れ、井波彫刻のミニ神棚など、南砺市の伝統工芸品も展示される。
商談会に出席する田中市長は、世界遺産・五箇山合掌造り集落や、山菜や豆腐を活用した「報恩講料理」を紹介するほか、終戦前後に世界的な板画家棟方志功が旧福光町(現南砺市)に疎開していたことなど南砺市の魅力をアピール。「こきりこ」や「麦屋節」といった民謡も披露される。
笠原所長は、中華系やマレー系、インド系などが共生するシンガポールでの商談会について、「ASEAN(東南アジア諸国連合)諸国のショーウィンドーとも言える場所なので、今後の販路を考えるうえで意味がある」と説明したうえで、「知られていない南砺市の特産品の良さを知ってもらい、日本の地方の奥深い魅力をPRしたい」と話している。
電車に揺られながら升酒を楽しむ明知鉄道(恵那市)の「枡(ます)酒列車~酔い良い女城主号」が7日、今年の運行を始めた。
昨年に次いでの開催で、今回は恵那山麓博覧会「えなか」実行委員会と同鉄道が主催する「明鉄(あけてつ)~こたび」のプログラムの一つとして実施。この日は県内外から17人が参加、同市岩村町の老舗酒造「岩村醸造」の「新米一番搾り」など4種類の地酒を、恵那駅から明智駅まで約1時間、特製弁当をつまみに木の升で楽しんだ。
雑誌で知って、夫(80)と参加した兵庫県宝塚市、米沢佳子さん(75)は「きれいな風景の中、いただく日本酒は最高においしい。満足です」と言いながら、何度もお代わりしていた。
列車は3月21日までの毎週土曜日、午後0時45分恵那駅発。定員30人で、料金は4000円(昼食付き)。申し込み・問い合わせは、明知鉄道(0573・54・4101)。
豊田市足助地区の町並み一帯の民家や商店にひな人形を飾る「中馬のおひなさんin足助」(今月7日~3月8日)を前に、ひな人形の焼き物づくりが最盛期を迎えている。
市シルバー人材センター足助支所の会員8人が素焼きや色づけをして、2~3週間かけて丁寧に仕上げている。400個を目標に今月中旬まで作るという。
出来上がったひな人形は、イベント期間中に地区内の店舗のほか、市シルバー人材センターなどで300~800円で販売される。同支所の鈴木司朗支所長は「趣向を凝らした作品が出来上がっている。制作の様子も見に来てください」と話している。問い合わせは同支所(0565・62・2166)。