社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇理解 推進に必要
◇批判 周知足りず
今津町に市庁舎を新築するか、新旭町の暫定庁舎の増改築で済ませるかを問う高島市の住民投票(12日投開票)の説明会が8、9両日に市内6か所で行われた。「整備を進めるには必要」と理解を示す意見がある一方、県議選との同時実施で活動が制限されることや周知期間の短さを批判する声も聞かれた。(宮明敬)
住民投票は3月27日に市議会が条例案を可決し、県議選と同じ3日に告示。各家庭には、それぞれの案を支持する市議らの個人名でビラが配られているが、住民投票の実施そのものに反対を訴えるビラもあった。
今津町から新旭町への庁舎位置変更の条例改正案が市議会で2度否決されたことを受けて実施が決まり、1週間後に告示された経緯だけでなく、二者択一を迫るのがおかしい、との主張だ。
8日夜に行われた住民説明会でも、実施そのものに対する疑問が出た。今津案支持派の牙城である今津町では、市の説明者に対し、財政的な理由から新旭案を進めてきた福井正明市長の出席を求める声が噴出。
「住民投票の仕方を説明する前に、こうなった経緯を説明すべきだ」「提案から投票まで3か月くらいおくのが常識」といった反発が相次いだ。
県議選との同時実施で経費が節減されるメリットもあるが、マキノ町でも「拙速」などの声があったという。
ただ、同時実施で住民団体などの運動が限られることに対しての反発は根強い。
今津案支持派の中心となる「合併協定書を守る市民の会」の山口武会長は「新旭案支持も少なくないだろうが、反論など何の運動もできないのが悔しい」と語り、同会の市川清事務局長も「高島市は一つになる機会を失った」と声を震わせた。
福井市長には、住民投票で明確な民意が示されても、新市の一体感醸成のため、慎重なかじ取りが求められることになりそうだ。
◇岩美舞台アニメ ファン100人撮影楽しむ
若い女性を中心に人気を集めるアニメ「Free!」の舞台のモデルになったとされる岩美町で4日、作中のワンシーンを再現するイベントがあった。県立岩美高校(浦富)の桜の花びらを浮かべた屋外プールで、県内外から訪れた約100人のファンが思い思いに記念撮影、アニメの世界に浸った。
「Free!」は、2013年7月に放送が始まった、水泳部の男子高校生の挑戦と友情を描いた人気アニメ。作中の駅や海水浴場など、同町の風景を参考にしたとされる場面が登場することから、ファンが訪れるようになった。
桜の花びらが浮かんだプールは、昨年放送分の最終回で登場する。アニメ同様、プールから桜並木が見える同校に協力を依頼、ファンの要望に応え、岩美町観光協会のメンバーらが町内で花びらをかき集めプールに浮かべた。
コスプレしたファンらでにぎわい、中には桜の花びらを持参する人も。プールを背景にポーズをとったり、登場人物のフィギュアをプールサイドに並べたりして写真撮影を楽しんでいた。
大阪府高槻市の主婦河内祐梨さん(30)は「名シーンが再現され感激。町を挙げての協力でイベントを開催してもらいありがたい」と喜んでいた。
同協会の田中泰子さん(30)は「想像以上にファンに喜んでもらえた。『Free!』以外でも、町を訪れてもらえるきっかけづくりをしていきたい」と話していた。
岡山市北区の岡山空港ターミナルビルに、長さ8メートルの巨大こいのぼりが登場した。ビルの吹き抜けでオレンジと青の色鮮やかな体が優雅に泳ぎ、旅行客らを楽しませている。5月31日まで。
生産量全国トップの「徳永こいのぼり」(和気町藤野)が提供。産地をアピールするとともに、国内外から訪れる利用者に、フライトまでの待ち時間を退屈せずに過ごしてもらおうと、空港活性化推進委員会が企画した。
8メートルのものは4匹あり、国内線と国際線の出発エリア吹き抜けにつり下げられた。国内線の出発ロビーには、長さ2メートルの6匹と、端午の節句に合わせてよろいかぶとも展示されている。
茨城県に住む娘と孫2人を見送りに来た美咲町の主婦村上宏子さん(63)は「先に歩いていた孫に『4月なのに早いね』と言われるまで気付かなかったけれど、やっぱり季節感があっていいですね。こういう日本の伝統的な風習は大事にしていきたいです」と笑顔だった。
松山市中心部で開催中の「松山春まつり お城まつり」の恒例行事「野球拳全国大会」が4日、同市堀之内の市民会館で行われた。思い思いの衣装に身を包んだ参加者が、おはやしに合わせて軽快に踊り、じゃんけん勝負を楽しんだ。
職場の同僚や友人同士らでつくる50チームが参加。はっぴを羽織ったり、タヌキの着ぐるみを着たりした参加者は、三味線や太鼓の演奏に合わせて、野球のしぐさを模した振り付けで踊った。「アウト、セーフ、よよいのよい」のかけ声でじゃんけんをし、勝敗が決まる度に会場からは拍手が湧き起こった。
初めて出場したという砥部町高尾田の山下澄子さん(56)は「ぶっつけ本番だったけど、1勝できた。素人でも気軽に楽しめて最高」と喜んでいた。
松山春まつり最終日の5日は午前11時10分から千舟町通りで「野球拳おどり」が披露されるほか、午前11時30分からは、「大名・武者行列」が松山城ロープウェー乗り場前から千舟町通りまで練り歩く。
県内や大阪の書道愛好家らでつくる「一光書法会」の作品展「第8回一光書法会薬師寺展」が4日、奈良市の薬師寺玄奘三蔵院で始まった。12日まで。
主宰する読売書法会理事の小林逸光(いっこう)さん(56)と、会員35人が「古事記」や「論語」などをテーマに書いた37点が同院の回廊に並ぶ。
唱えると寿命が長くなるという「延命十句観音経」を取り上げた小林さんの大作には、大勢の人が見入っていた。横浜市港北区の会社員中村裕之さん(59)は「寺の落ち着いた雰囲気の中で書を見るのは、趣がありますね」と話した。