社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福井県の高浜町議会は20日、全員協議会を開き、関西電力高浜原発3、4号機の再稼働に同意することを決め、野瀬豊町長に伝達した。再稼働に向けた地元同意手続きの最初の段階をクリアした。野瀬町長は、町民の意見…[記事全文]
理化学研究所は20日、STAP細胞論文で研究不正が確定した小保方晴子氏(31)に、論文の投稿料の約60万円を返還請求すると発表した。請求に強制力はなく、小保方氏が応じるかは不明という。
米ハーバード大と共同で出願していたSTAP細胞に関連する国際特許は、理研の持ち分を放棄する。理研はSTAP細胞の正体をES細胞の混入と判断しているが、故意の混入と立証できないとして、刑事告訴はしないと決めた。
理研の外部有識者による「運営・改革モニタリング委員会」は、報告書を公表。STAP問題に対する理研の調査について批判したが、理研が策定した改革案は適切と評価した。
今春卒業予定の大学生の就職内定率は2月1日現在で、86・7%となったことが20日、厚生労働省と文部科学省の調査で分かった。前年同期比3・8ポイント増で、2008年以来の高水準。4年連続で上昇しており、厚労省の担当者は「景気の回復傾向が表れているのではないか」と説明した。
ただ、5万7千人が内定を得られていないとみられ、両省が引き続き支援を続ける。
全国の大学から国公私立の62校を選び、就職希望者に占める内定者の割合を調べた。地域別にみると、関東が最も高く前年同期比3・2ポイント増の91・5%、最も低い中国・四国は4・2ポイント増の77・4%だった。
溶接機メーカーのスター電器製造(神奈川県藤沢市)は20日、車のバッテリー電圧が低下した際、エンジンを始動させるために使う機器「ジャンプスターター」約2千台に、内蔵のリチウムイオン電池から発火する恐れがあるとして、国土交通省に自主回収を届けた。
国交省とスター社によると、商品名は「リ・ボルターVLB-400S」。熊本県山鹿市で昨年12月、自動車修理業者の事務所の棚に保管されていた機器が発火、室内に煙が充満する事故があった。
スター社は、製造を委託した中国メーカーの工場で金属粉などの異物が電池内に混入、内部ショートを起こし発火したとみている。
溶接機メーカーのスター電器製造(神奈川県藤沢市)は20日、車のバッテリー電圧が低下した際、エンジンを始動させるために使う機器「ジャンプスターター」約2千台に、内蔵のリチウムイオン電池から発火する恐れがあるとして、国土交通省に自主回収を届けた。
国交省とスター社によると、商品名は「リ・ボルターVLB―400S」。熊本県山鹿市で昨年12月、自動車修理業者の事務所の棚に保管されていた機器が発火、室内に煙が充満する事故があった。
スター社は、製造を委託した中国メーカーの工場で金属粉などの異物が電池内に混入、内部ショートを起こし発火したとみている。