社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
名古屋大は19日、北海道陸別町でオーロラの観測に成功したと発表した。国内で確認されたのは2004年11月以来という。
名大によると、観測は18日未明、高感度カメラなどを使って行われた。肉眼では見えない明るさだった。
一般的なオーロラは緑色で、北極や南極付近の高緯度で観測される。確認されたオーロラは赤みがかっており、大きな磁気嵐に伴って低緯度の日本まで広がってきたため観測できたという。
自民党の高村正彦副総裁ら安全保障法制をめぐる与党協議会の自民党側メンバーは19日、党本部で会合を開き、4月下旬からの大型連休前に関連法案を固める方針を確認した。5月中旬の法案提出を目指すことも申し合わせた。与党は3月20日の協議会で法制の骨格について正式合意し、政府が法案化作業に入る。
骨格合意後、与党協議会は4月12日の統一地方選前半戦終了後に再開。週2回の頻度で開催し法案審査に当たる方向だ。
一方、公明党の山口那津男代表は党中央幹事会で、安保法制で拡大する自衛隊の海外派遣に関し、国会の関与を重視すべきだとの考えを重ねて示した。
チュニジアの首都チュニスの博物館で発生した襲撃事件、日本政府の対応について、総理官邸前からの報告です。
安倍総理大臣は犠牲になった日本人への弔意を表すとともに、国際社会と連携してテロと戦っていく決意を強調しました。
「犠牲となられた方々に心からお悔やみ申し上げたい。ご冥福をお祈りしたい。いずれの理由があったとしても、テロは断じて許されない、強く非難をいたします」(安倍首相)
政府はこれまでに、日本人女性3人の死亡と3人の負傷を確認しています。また、岸田外務大臣は国会で「被害者がそれ以外にもまだいるのではないかという情報にも接している」と答弁しています。
政府は日本時間の18日午後9時に現地対策本部を立ち上げたほか、菅官房長官は危機管理監をトップとする関係省庁の局長級会議を開催し、情報収集にあたっていることを明らかにしました。また、菅長官は犯行グループについて「いずれの組織からも犯行声明は出されていないということで、引き続き情報収集している」と述べるにとどめました。
政府関係者は「日本人を狙ったテロではないだろう」という見方を示していますが、政府は今後、海外にいる日本人への注意喚起を行うことにしています。(19日11:24)
去年1年間、全国の警察が相談や通報を受けたストーカー被害はおよそ2万2800件と、3年連続で過去最多となったことが、警察庁のまとめで分かりました。
去年、警察が相談・通報を受けたストーカー被害は2万2823件、また、加害者を逮捕・書類送検したのは2473件と、いずれもストーカー規制法が施行された2000年以降、過去最多となりました。加害者が逮捕・書類送検された事件の罪名では「脅迫」が465件と最も多く、「殺人・殺人未遂」はあわせて14件でした。
凶悪なストーカー事件の発生が相次いでいることから、全国の警察では対策を進めています。福井県では去年11月、ストーカー被害にあっていた女性(20代)が男に監禁されましたが、県警が貸し出していたGPS機能付き通報装置を使ったことで、男が逮捕されたということです。
「簡単に通報ができる。ピンポイントで位置表示をしてくれる」(福井県警 生活安全部 生活安全企画課 森本 力 さん)
今後は、全国のおよそ40都道府県の警察で『GPS機能付き通報装置』の貸し出しが導入される予定のほか、警察庁は「避難先のホテルなどの宿泊費を全額補助する」対策を打ち出しています。(19日11:07)
三重県朝日町の空き地で2013年、中学3年の女子生徒=当時(15)=の遺体が見つかった事件で、強制わいせつ致死罪などに問われた無職少年(19)の裁判員裁判の論告求刑公判が19日、津地裁(増田啓祐裁判長)であった。検察側は少年に懲役5年以上10年以下の不定期刑を求刑した。判決は24日。
事実関係に争いはなく、これまでの公判で検察側は「被害の結果や犯行の動機などから懲役刑がふさわしい」と主張。弁護側は「少年の人格上の問題を改善するための教育が必要だ」として家裁に移送して審理することを求めた。