社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した水星磁気圏探査機(MMO)。欧州宇宙機関(ESA)の探査機との組み合わせで、南米から来年打ち上げられる予定=15日午後、相模原市のJAXA宇宙科学研究所
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した水星の磁気圏探査機(MMO)が完成し、相模原市のJAXA宇宙科学研究所で15日、報道陣に公開された。欧州宇宙機関(ESA)が開発した大型の表面探査機(MPO)と組み合わされ、アリアン5ロケットに搭載。来年7月以降に南米のフランス領ギアナから打ち上げられ、2024年1月に水星周回軌道に投入される予定。
この日欧の「ベピコロンボ計画」は、水星の磁気圏や表面地形などの観測を通じて内部構造を探り、水星をはじめ金星、地球、火星の「地球型惑星」ができた過程の解明を目指す。
日本のMMOは本体が直径1.8メートル、高さ約1メートルの八角柱形で、重さ約280キロ。開発費は152億円。欧州側の運用で水星を南北に周回する軌道に投入されてから、アンテナや磁場計測マストを展開する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した水星の磁気圏探査機(MMO)が完成し、相模原市のJAXA宇宙科学研究所で15日、報道陣に公開された。欧州宇宙機関(ESA)が開発した大型の表面探査機(MPO)と組み合わされ、アリアン5ロケットに搭載。来年7月以降に南米のフランス領ギアナから打ち上げられ、2024年1月に水星周回軌道に投入される予定。
この日欧の「ベピコロンボ計画」は、水星の磁気圏や表面地形などの観測を通じて内部構造を探り、水星をはじめ金星、地球、火星の「地球型惑星」ができた過程の解明を目指す。
日本のMMOは本体が直径1.8メートル、高さ約1メートルの八角柱形で、重さ約280キロ。開発費は152億円。欧州側の運用で水星を南北に周回する軌道に投入されてから、アンテナや磁場計測マストを展開する。
4人が死傷した東武伊勢崎線の踏切事故現場近くで花を供える人々=15日午後、東京都足立区
東京都足立区の東武伊勢崎線竹ノ塚駅近くの踏切で2005年3月、係員のミスで遮断機が上がり、渡っていた4人が列車にはねられ死傷した事故から15日で10年となった。遺族らは現場で花を供え、黙とうして犠牲者を悼んだ。
これに先立つ講演会で、母を亡くした加山圭子さん(59)は「なぜ母が死んだかはっきりせず、釈然としない思いは踏切事故が繰り返されるたび強くなった」と主張。「毎年約100人が事故で亡くなる。各地の踏切の実態を把握し、安全対策を検討して」と訴えた。
作家の柳田邦男さんも、再発防止のためには、住民や被害者の目線に立った原因調査や対策が重要だと強調した。
国連防災世界会議の関連フォーラムとして、河北新報社と仙台市は15日、災害時に報道機関が果たす役割を考えるシンポジウムを同市で開いた。新聞、放送各社がこれまでの災害取材で得た教訓を共有し、防災や減災につなげようと、情報発信の課題を議論した。
毎日放送(大阪市)の千葉猛アナウンサーは、災害時にリスナーが現場の状況などを伝える「防災リポーター制度」を紹介。東日本大震災時には「(宮城県)気仙沼のリスナーが生の情報を伝え、番組を支えてくれた」と報告した。
高知新聞社の山岡正史政経部長は、南海トラフ大地震への備えもあり、「地震という言葉が載らない日はないが、情報が右から左へ流れるだけで、伝える側も受け取る側も整理されていないのではないか」と自戒を込めた。
河北新報社の古関良行報道部副部長は震災前の防災報道について、「地域の住民を守る気概に欠けていた」と反省。その上で、震災後は「(震災前の)『広く浅く』から『狭く深く』掘り起こす報道に転換した」と語った。
同社の一力雅彦社長は、冒頭のあいさつで「防災の在り方が問われており、犠牲を防ぐ啓発報道を充実しなければならない」と訴えた。会場には、全国の新聞や放送計9社が取り組む防災報道を紹介するパネルを展示し、市民らに公開した。
東京都足立区の東武伊勢崎線竹ノ塚駅近くの踏切で2005年3月、係員のミスで遮断機が上がり、渡っていた4人が列車にはねられ死傷した事故から15日で10年となった。遺族らは現場で花を供え、黙とうして犠牲者を悼んだ。
これに先立つ講演会で、母を亡くした加山圭子さん(59)は「なぜ母が死んだかはっきりせず、釈然としない思いは踏切事故が繰り返されるたび強くなった」と主張。「毎年約100人が事故で亡くなる。各地の踏切の実態を把握し、安全対策を検討して」と訴えた。
作家の柳田邦男さんも、再発防止のためには、住民や被害者の目線に立った原因調査や対策が重要だと強調した。