社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
将棋の現役最年長棋士で、今月末で引退する内藤国雄九段(75)が12日、大阪市福島区の関西将棋会館で指された竜王戦(読売新聞社主催)のランキング戦6組昇級者決定戦で中田功七段(47)に敗れ、通算1000敗となった。これが現役最後の対局となり、内藤は「負けた将棋ばかり覚えている。1132勝しているのが信じられない」と振り返った。1000敗は加藤一二三(ひふみ)九段(75)、有吉道夫九段(79)に次いで3人目。長く一線で活躍した「勲章」だ。
内藤は神戸市出身。1958年にプロ入りし、王位などタイトル4期。詰め将棋作家や歌手としても才能を発揮した。今年1月、体調を理由に引退する意向を明らかにしていた。
この日、控室で優位との評判も立つ戦いぶりで、終盤激しい攻め合いになったが、及ばなかった。「1000勝したとき、ファンから『1000敗するまで現役を』ともらった手紙が印象に残っている。『予定通り』になってしまい、覚えやすい」と笑った。
日本将棋連盟の谷川浩司会長(52)は「小学生の頃から憧れの棋士でした。公式戦最後の対局で1000敗というのも内藤九段らしい華麗な引き際でしょうか。多彩な活躍をお祈りいたします」とのコメントを発表した。【最上聡】
リコーは3月10日、建設中の商業施設「RICOH Future House」において小中学生向けの会員制科学技術体験学習サービスを開始すると発表した。プログラムは、日本科学未来館と共同開発する。
「RICOH Future House」は、神奈川県海老名駅西口地区に2015年夏オープン予定の商業施設。まちづくりのためのソリューション・サービスの一環として、体験学習サービスを提供するという。
対象は、小中学生。施設3階の子ども向け科学体験エリア内に専用教室を開設し、実験装置や器具を設置。講師とアシスタントが運営し、日本科学未来館と共同開発した体験学習プログラムを有償で提供する。
体験学習プログラムは、施設オープン予定に合わせて2015年夏からスタート。主な内容は、化学、生物、ロボット分野など。日常生活や身の回りの現象を科学的視点で理解するための基礎学習、実験や分析による探求学習などを行う。
なお、募集要項などの詳細は別途公表するという。
川崎市川崎区の多摩川河川敷で同区の中学1年、上村(うえむら)遼太さん(13)が殺害された事件で、神奈川県警川崎署捜査本部は逮捕されたリーダー格の少年(18)の「事件直後に上村さんのスマートフォンを川に捨てた」との供述に基づき、県警のダイバーら20人で12日午後、現場近くの多摩川の川底を捜索したが、スマホは発見できなかった。13日も捜索する。
上村さんは事件直前、逮捕された無職の少年(17)から無料通信アプリ「LINE(ライン)」で呼び出されるなどしており、捜査本部は殺害に至る経緯や、犯行動機につながる書き込みが残っている可能性があるとみている。【水戸健一】
札幌―大阪間約1500キロを22時間以上かけて走る寝台特急「トワイライトエクスプレス」の最終列車が12日午後、札幌駅を発車した。
ホームには約1000人のファンらが詰めかけ、車両を撮影するなど別れを惜しんだ。
「トワイライトエクスプレス」は1989年7月、団体専用列車として運行を始め、同12月から一般用の寝台特急になった。天井まで広がる車窓から風景を眺めることができるサロンカーや、フランス料理を楽しめる食堂車などが人気を集めたが、車両の老朽化などを理由に引退が決まった。
大阪発札幌行きの最終列車も12日午前に出発。両列車とも13日、それぞれの目的地に到着する予定。
佐渡トキ保護センター(新潟県佐渡市)は12日、飼育していた国の特別天然記念物トキ1羽が死んだと発表した。解剖の結果、死因はケージ内側のネットに衝突、落下した衝撃による出血性ショックとみられる。同じケージ内では、2月25日と今月3日に相次いでトキ同士が衝突し、2羽が死んでいる。
センターによると、死んだのは2歳の雌。12日午後2時50分ごろ飼育員が発見し、モニターカメラの映像を確認したところ、トキが落下していた付近の樹脂製ネットが大きく揺れているのが写っていたという。ネットはトキが金網に衝突するのを防ぐために張られていた。