社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メガソーラー(大規模太陽光発電所)の建設現場から、設置前の太陽光パネル1100枚などを盗んだとして、福岡、宮崎両県警は12日までに、窃盗容疑で、特定危険指定暴力団工藤会系組幹部の小西章二容疑者(47)=北九州市八幡西区町上津役西=ら7人を逮捕した。また、パネルを買い受けたとして、盗品等有償譲り受け容疑で、指定暴力団山口組系組幹部の谷口健容疑者(42)=宮崎市新城町=ら5人も逮捕した。両県警は認否を明らかにしていない。
福岡県警捜査3課によると、約500枚のパネルの行方が分かっておらず、転売された可能性もあるとみて捜査する。
「走るホテル」と呼ばれ、日本一の長距離旅客列車として人気を集めたJRの寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪―札幌)の札幌行き最終列車が12日午前、大阪駅を発車した。
東北などの天候不良で10、11両日の列車が運休し、ラストランも一時は危ぶまれたが、天候が回復し、出発が決まった。12日は約3500人の鉄道ファンらがホームに詰めかけ、深緑色の車体に別れを告げた。
午後には大阪行きの最終も札幌を出発し、13日にそれぞれの目的地に到着。贅沢(ぜいたく)な列車の旅を日本に根付かせた名列車が、26年の幕を閉じる。
北陸新幹線開業を前に、JR東日本の子会社「日本レストランエンタプライズ」(本社・東京都港区)は11日、金沢市のホテルで出発式に臨み、グランクラスのアテンダントら69人が最高のサービスを提供することを誓った。
同社は、北陸新幹線「かがやき」「はくたか」の車内販売や最上級「グランクラス」のサービスを担当する。浅井克巳社長は、「また北陸に来たいなと思って頂けるようなサービスを提供してほしい」とあいさつ。
アテンダントを代表し、石川県内灘町出身の田辺麻里さん(25)が「お客様からたくさんの『ありがとう』を頂けるようにがんばります」と決意を語った。
14日の金沢発一番列車「かがやき500号」のアテンダントが、能美市出身の千歩さくらさん(26)、白山市出身の米谷綾佳さん(25)に決まったことも発表された。千歩さんは、「とても光栄です」と笑顔で話した。
帝人は12日、ITを使って健康的な眠りにつながる情報提供を始めると発表した。睡眠関連のサービスを提供するウェブサイトを18日に開始する。厚生労働省によると、国民の5人に1人が睡眠に何らかの問題を抱えており、有益な情報が事業に結び付くと考えた。
サイトは「Sleep Styles(スリープスタイルズ)」。3月末から順次、専門家が監修した心地よい眠りに導く知識を掲載し、睡眠を日誌形式で記録するアプリなども公開する。
将来的には、利用者から集めた膨大なデータを分析し、新しいサービスの開発に活用する。帝人はITと健康関連を重点分野に位置付けている。
中国航天科技集団公司は3月11日、中国の新世代ロケットのひとつである「長征五号」の姿を公開した。これまで想像図や模型などは公開されていたが、実機が公開されたのは初めてのことになる。長征五号は地球低軌道に最大25t、静止トランスファー軌道に最大14tの衛星を打ち上げることができる能力を持ち、宇宙ステーションのモジュールや大型の月・惑星探査機などの打ち上げに使うことが計画されている。
中国は現在、長征二号、三号、四号に代わる、新しい長征ロケット・シリーズとして、長征五号、六号、七号、九号、十一号を開発している。このうち長征五号、長征六号、長征七号はモジュラー式を採用しており、それぞれの第1段やブースターの各機体に設計を共通化したものを使うことで、信頼性の向上やコストダウンを図っている。
長征五号は、大型の人工衛星を中心に、有人宇宙ステーションのモジュールや、月以遠に探査機や宇宙船を打ち上げられる能力を持つ。またブースターの装着数の違いや、第2段を装備するか否かで打ち上げ能力を柔軟に変えることができ、その構成ごとに長征五号甲、乙、丙、丁といったヴァリエーションが用意されている。打ち上げの能力は地球低軌道に最大で25t(長征五号乙)、静止トランスファー軌道には最大14t(長征五号E)で、欧州のアリアン5やロシアのプロトン、アメリカのデルタIV、アトラスV、ファルコン9、また日本のH-IIBなどと対抗する機体となる。
今回公開されたのは長征五号乙で、K3-1ブースターを4基持ち、第2段を搭載しない、宇宙ステーションのモジュールなど、地球低軌道への大質量の衛星の打ち上げに特化した機体である。全長は約54m、コア部分の直径は5.2mで、地球低軌道に25tの打ち上げ能力を持つ。また現在、新しい宇宙ステーションの「天宮二号」の開発が進められており、今回公開された長征五号乙を使って打ち上げられるものと考えられる。
長征五号の第1段には、液体酸素/液体水素を使用するYF-77ロケットエンジンが2基装備され、その周囲に液体酸素/ケロシンを使用するYF-100ロケットエンジンを持つブースターを装備する。またブースターにはK3-1とK2-1の2種類があり、K3-1のほうが大きく、YF-100ロケット・エンジンを2基装備しており、一方のK2-1はYF-100を1基のみ装備する。これらの装着数などを変えることで、打ち上げたい衛星に、より柔軟に合わせることが可能となっている。…