社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きょうは、九州から東海までは、まずまずのお出かけ日和。関東と東北はあいにく。あすは北海道から九州まで、お出かけ日和ですが、かわりやすい春の天気。西から下り坂。
西から晴れ 関東・東北は雨
11日 関東東北は雨の土曜日
きょうも本州の南に前線が停滞しています。
沖縄から関東付近にかけてのびている雲が、前線の雲です。
関東から東北には、まとまった雲がありますが、前線の上をゆっくり東進する低気圧の雲です。
【九州から東海】
前線の雲が離れて、晴天域に入ってきました。
九州から近畿、東海へと晴れのエリアが広がるでしょう。
気温は、ほぼ平年並みで過ごしやすい陽気。
まばゆい日差しが照りますので、紫外線にご注意下さい。
【関東、東北」
雨雲が、なかなか離れません。
関東も東北もは午前中から午後にかけて雨の所が多いでしょう。
気温は、関東各地と東北南部は3月並み。
桜が開花し始めた東北北部は、春雨が冷たさを感じるでしょう。
【北海道】
晴れ間がありますが、雲の多い天気です。
夜にかけて所々で雨が降るでしょう。
気温は、「まだ春浅い」この時期らしい風の冷たさです。
【沖縄】
前線の影響で雲の多い天気でしょう。
雨の降る所もありそうです。
日差しが照りないため、過ごしやすいでしょう。
12日 全国的には晴れる日曜日
【北海道~本州各地】
低気圧と前線が離れて、東北地方に進む高気圧におおわれる見込みです。
朝晩は曇る所がありますが、日中は晴れる見込みです。
気温は、日差しが戻る分、きょう11日より高めですが、冷たい空気が残るため大幅上昇はありません。
桜が散った所ではそろそろ青葉の季節。透き通る新緑が眩しいでしょう。
【四国、九州、沖縄】
四国と九州は、早くもゆっくり下り坂に向かうでしょう。
朝は青空でスタートしますが、午後は曇る所が多いでしょう。
夜になると、雨の降りだす所がある見込みです。
そのまま月曜日にかけての雨になるでしょう。
沖縄では、曇り空のスタートです。
停滞する前線上に低気圧が発生するため、本島や宮古島を中心に雨が降る見込みです。
近海は高波に要注意です。
新しい1週間が始まります。
来週の気温(クリックすると、最新情報へ)
新しい1週間は 気温の回復が
かわりやすい春の天気は、「春に3日の晴れなし」のことわざそのままに、ほぼ日替わりで移り変わります。
前線がこれまでは本州の南が定位置でしたが、来週はやや北へ移動。
本州の真上にかかるようになりますので、その分南の空気が入りやすくなります。
気温は徐々に上向いて、春本番らしい陽気が戻ってくる見込みです。
成績向上を目指して鹿児島県の一部地域で11日、月1回の土曜授業がスタートした。10月までに県内全ての公立小中学校で順次始まる。文部科学省によると、都道府県単位で土曜授業を導入するのは、学校週5日制に完全移行した02年以降、全国で初めて。
11日は県内752校のうち、準備が整った122校が授業を実施。内容は各校の判断に任されており、この日は新年度のオリエンテーションや、田植え体験がある。
鹿児島県は全国学力テストの成績が低迷し、県教育委員会が昨年12月、全ての市町村教委に土曜授業の導入を要請。全校で第2土曜日の午前中に3こまの授業を実施することになった。
東京・新宿区で自転車でひったくりを繰り返していたとみられる飲食店従業員の男が警視庁に逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、新宿区大久保の飲食店従業員、中上誠二容疑者(50)です。中上容疑者は先月8日午前、新宿区大久保の路上で自転車に乗っていた女性(62)に後ろから自転車で近づき、追い抜きざまに前カゴに入っていたバッグをひったくった疑いがもたれています。取り調べに対し中上容疑者は「パチンコで負けてしまい生活費が欲しかった」と容疑を認めているということです。
新宿区内では、自転車を使い女性を狙ったひったくり事件が今年に入って4件相次いでいるということで、警視庁が余罪を追及しています。(10日23:18)
鹿児島で全国初の土曜授業始まる 10月までに全小中学校導入(09時16分)女性狙い自転車で連続ひったくりか、飲食店従業員の男逮捕(08時58分) 東京・三鷹で住宅火災、行政書士の男性死亡(08時57分)
高齢男性1人死亡、3人重体=北区のアパート火災―東京(08時38分)アパート火災で1人死亡2人重体 東京・北区(08時29分)工事担当以前から贈賄側と面識 JR貨物幹部(08時04分)織田信長や王子様とも恋愛できる時代 現代の「正しい浮気」はスマホゲームにあり?(08時00分)
役人よ、原点に帰れ!山本太郎が国会質疑に思うこと(07時50分)
米首都の桜ほぼ満開 見物客でにぎわう(07時48分)
<芸能人のリスクを負わない芸能人>女子アナを見ているとなぜ「腹が立つ」のか?(07時36分)【PR】
ニュース配信社一覧
エコキャップのNPO 寄付止まる
ユーザーサポートヘルプ/お問い合わせサイトマップ個人情報保護
Copyright © 1997-2015 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
難関中の難関というイメージのある司法試験。その難関試験を突破し、弁護士となった者は人生の勝ち組とされた時代もあった。
ところが現在、年収200万円~300万円程度の弁護士は当たり前。それどころか、国税庁によると所得が年間70万円以下の弁護士が全体の20%にもなるというから驚きだ。
平成22年度東京国税局統計情報を見ると、弁護士の収入は平均所得が1000万円を超えている。他業種と比べ高額だが、実は弁護士業界では「所得の非常に高い層」と「所得の極端に低い層」の二極化が起きているというのだ。
これは、2012年までに制度移行が完了した司法試験改革が原因のようだ。
2004年に法科大学院という、専門職大学院が各地に開設され、司法試験の合格者が激増。その一方、訴訟件数が減少しているため、このような格差が生まれたと言われている。
また、法科大学院修了者の学力の低さも懸念されており、このため年収1000万円以上の優秀な弁護士に仕事が集中し、ある意味粗製乱造ともいえる法科大学院修了者に仕事が回らないという悪循環も起こっているという。
昔は医者と弁護士は、高収入の花型だった。それが一転、貧乏暮らし待っているとは、悲しい時代になったものである。
JR貨物(東京都渋谷区)発注工事をめぐる汚職事件で、収賄容疑で逮捕された同社事業開発本部開発部グループリーダー富永英之容疑者(45)が、電気設備会社カナデン(港区)側から接待を受けた後、カナデンが相次いで工事の下請けに入っていたことが11日、警視庁捜査2課への取材で分かった。
同課は、富永容疑者が元請け企業にカナデンを下請けに入れるよう働き掛けた可能性もあるとみて調べている。
富永容疑者は、2012年6月以降、カナデン側から計7回にわたり接待を受けた見返りに、発注工事参入の便宜を図ったとして、JR会社法違反(収賄)容疑で逮捕された。
カナデンは、最初の接待から半年後の12年12月、JR貨物が発注した東京貨物ターミナル駅(品川区)の物流施設「エフ・プラザ東京」の2棟について、改修工事の下請けに入った。
さらに、13年11月には同施設の別の1棟の新築工事に下請けとして参入した。