社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国際宇宙ステーション(ISS)に約1年半滞在後、帰還した宇宙飛行士ロボット「キロボ」と開発チーム=27日午後、東京・お台場の日本科学未来館
国際宇宙ステーション(ISS)で若田光一さん(51)らと会話実験を行った宇宙飛行士ロボット「キロボ」の帰国報告会が27日、東京・お台場の日本科学未来館で開かれ、キロボが宇宙から見た地球を「青色LEDみたいだったよ」と「感想」を述べた。
キロボは東京大やトヨタ自動車などが開発した身長34センチの人型ロボット。人の音声と言葉の意味を認識し、会話ができる。2013年8月にISS到着後、同年12月に若田さんとの間で「宇宙でのロボットとの会話実験」を実施。今年2月に米無人宇宙船「ドラゴン」で帰還した。
報告会で開発チームから「大成功だね」とほめられたキロボは「やった!」と歓声を上げ、今後の予定を聞かれると「みんなに宇宙の話をしに行くよ」と答えた。
四国電力伊方原発の緊急時対策所を視察する、原子力規制委員会の更田豊志委員(右端)=27日午前、愛媛県伊方町の伊方原発(代表撮影)
原子力規制委員会は27日、原発再稼働の前提となる審査を進めている四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)を現地調査し、新設された緊急時対策所などを視察した。
調査した更田豊志委員は、緊急時対策所について「及第点を上回る立派な施設」と評価し、「設置変更許可に関しては大きな論点はなくなっている。四国電力に、そう時間をかけずにきちんとした補正をしてもらうことになる」と述べ、3号機の再稼働に向けたプロセスが進んでいることを示唆した。
伊方原発の緊急時対策所は、基準地震動の変更により従来の施設では耐震性が不十分であることが分かり、昨秋から新設工事を進めていた。
成田空港第1旅客ターミナルビルにオープンした「Kabuki Gate」のオープニング式典で、テープカットする歌舞伎俳優の中村鴈治郎さん(左から2人目)ら=27日午前、千葉県成田市
成田空港に27日、実際に歌舞伎の舞台で使われた衣装の展示を見学しながら、関連グッズの買い物などが楽しめる「Kabuki Gate」がオープンした。こうしたタイプの常設店は全国初。開店前には記念式典が行われ、歌舞伎俳優の中村鴈治郎さんが「(外国人に)日本での最後の思い出に歌舞伎を体感していただけるとうれしい。次はぜひ、歌舞伎観劇を」とあいさつした。
空港を利用する外国人に日本文化への理解を深めてもらう狙いもあり、成田国際空港会社が歌舞伎を興行する松竹の協力を得て企画。第1旅客ターミナルビルの出国審査を済ませた旅客が利用する「出発ゲート」地区に、広さ90平方メートルの展示場兼店舗として整備された。
歌舞伎の衣装展示や関連した商品の販売をする「Kabuki Gate」=27日午前、千葉県成田市の成田空港第1旅客ターミナルビル
衣装はかつらなどとともに、自由にポーズが取れるマネキンに着用させて展示。季節ごとに入れ替え、日本の四季を感じてもらう。販売店では手拭いなどのオリジナルグッズを扱うほか、「くまどり」を自身の顔写真と合成できるアプリも用意されている。
鹿児島地方気象台によると、鹿児島市の桜島・昭和火口(標高約800メートル)で27日、1日当たりの爆発的噴火が、統計を始めてから最多となる31回を記録した。前日も26回を数えており、2日連続の更新。
桜島では今年1月から山体の膨張が継続し、気象台は、噴煙の高さが5千メートルに上がった2013年8月の爆発的噴火と「同規模かそれ以上」の噴火の可能性があると警戒している。
06年の統計開始以降、これまで桜島・昭和火口で1日に記録された爆発的噴火の回数は、11年2月12日の21回が最多だった。今回の記録更新について気象台は「比較的小さい規模」と説明している。
厚生労働省は27日、労働者派遣事業の2013年度の状況と、14年6月1日時点の状況を公表した。派遣労働者数は08年のリーマン・ショック以降、減少傾向にあるが、派遣元に雇用されるなど安定した常時雇用派遣労働者は減少し、日雇い派遣など期間の短い派遣労働者が増えている。
14年6月1日現在の常時雇用派遣労働者は、仕事がある時に労働者派遣も行える一般労働者派遣事業が前年同期比4.6%減の48万8744人、常時雇用労働者だけを派遣する特定派遣事業では同3.2%減の27万7686人だった。一方、常時雇用されない日雇い派遣や短期的な派遣の労働者は、同3.2%増の48万9506人。製造業への派遣だけは常時雇用、短期的な派遣の両方で増加した。
13年度の派遣事業の年間売り上げは5兆1042億円(前年度比2.7%減)で、派遣先から派遣元に支払われる派遣料金(8時間換算)は、一般派遣で平均1万7017円(前年度比0.5%減)、特定派遣で平均2万3678円(同0.2%増)だった。派遣労働者の賃金は、一般派遣で前年度と同額の1万1688円、特定派遣が1万5492円(同1%増)だった。【東海林智】