社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
男はどんな思いで首を絞めたのだろうか。赤トンボの研究で有名な農学博士が、教え子で研究パートナーだった女性を殺害したとして逮捕された事件。2人には通常の師弟の域を越えた「男女の関係」がささやかれている。専門家は、日々ともに実験や研究に明け暮れる理系特有の環境が一線を越えさせたのではと指摘する。
福井県勝山市の路上に止めた軽自動車内で、教え子の東邦大学大学院生の菅原みわさん(25)を殺害した疑いが持たれている福井大大学院の特命准教授、前園泰徳容疑者(42)。同容疑者は、東邦大学の非常勤講師を務めていたときに菅原さんと知り合ったとみられ、2人は研究パートナーとして活動をともにしていた。
前園容疑者は福井県警の調べに対し、「薬を飲んで苦しがっていた菅原さんから『殺してほしい』と言われた」などと供述しているというが、曖昧な点も多く、県警は慎重に捜査している。
過去、師弟関係を越えた愛憎劇では、1973年に立教大学の助教授が、不倫関係の清算に失敗し、かつての教え子の女性を殺害し、一家心中する事件が発生。今年1月には、大正大学の非常勤講師が同居人の女子学生から学内で全裸になることを求められて実行し、世間を騒がせた。
社会心理が専門の新潟青陵大学大学院教授の碓井真史氏によれば、教師と教え子は、しばしば医者と患者のような関係になるという。
「医者や看護師が患者の世話をする。助けるうちに患者が彼らに対し、模擬的恋愛感情を抱くことは心理学の世界では広く知られている。患者が抱くこの感情は、退院すると消えてしまう性質のものだ。学生から一方的に好意を寄せられたとしても、教師はプロとして相手の気持ちをよく考える必要がある」
菅原さんは昨年に大学を休学し、先に勝山市に居を移していた容疑者を追う形で引っ越しした。
「理系の学問は、研究者と教え子がフィールドワークや実験で一緒に過ごす時間が多い。文系科目に比べて親密な関係になりやすい傾向にある」(碓井氏)
学生が模擬的恋愛感情を抱いて終わる関係がある一方、大学院などでは、若い研究者が年の近い院生と恋愛関係になり、院生の卒業を待って結婚するケースもあるという。ただ、前園容疑者には妻と2人の子供がいた。菅原さんは前園容疑者の家族とも付き合いがあったといわれているが、碓井氏はこうみる。
「容疑者は女性を家族に会わせることで、女性も相手の家族と会うことで『私たちは、いかがわしい関係ではない。あくまで研究者と弟子である』と、お互いに自分自身を納得させていたのではないだろうか」
25歳のリケジョが命を奪われた事件。真相解明が待たれる。2015/3/17 16:56 更新
【住まいの処方銭】この春、子供を一人暮らしさせる親も少なくないだろう。最近の賃貸住宅事情をまとめた。
親や子供が重視する条件の上位は、遮音性と防犯性だ。遮音性を重視すると「マンション」になるが、賃貸では「(鉄骨)鉄筋コンクリート造」より遮音性に劣る場合がある「鉄骨造」も、「マンション」に分類されていることがある。こだわりがあるなら、「(鉄骨)鉄筋コンクリート造」を探す。
防犯性能で重視される「オートロック」も過信しない。オートロック付きマンションを専門に狙う窃盗犯がいる。ドアの隙間にチラシなどの紙を差し込み、センサーを誤作動させて解錠するのだ。すべてのオートロックが可能ではないが、知っておこう。
さらにオートロックがあっても後ろからついて建物内に侵入する輩には無防備になりやすい。子供は嫌がるだろうが、防犯面が気になるなら大家が1階や周辺に住んでおり、よく見に来るような物件を選ぶ方法もある。
ところで、退去時のことも考えた部屋選びも忘れずに。敷金を巡るトラブルは一向に減らないのだ。東京都の賃貸住宅を契約するなら「賃貸住宅紛争防止条例」が適用され、契約前、退去時に借り主が負担する費用の説明がされる。クリーニング代や鍵交換代は本来、貸主負担だが、借り主の負担とする例も多い。
さらに、入居したらすぐにキズ、汚れの場所や大きさ、状態を確認。モノサシをあてた日付入りの写真を撮影し、内覧時に受け取った図面に明記する。きちんとした不動産会社や貸主なら「現況確認書」を渡すはず。不動産会社で「『現況確認書』を使用しているか」と尋ねると会社の選別になる。
物件を仲介する不動産会社がきちんとしているかも調べたい。処分を受けている会社かをインターネットで調べられるので、「社名」「行政処分」で検索。トラブルを起こした会社で契約するのは避けたい。他の会社でも同じ物件を扱っているからだ。
東京都内の賃貸契約で悩んだら東京都の賃貸ホットライン((電)03・5320・4958)へ。 (不動産・住生活ライター 高田七穂)2015/3/17 16:56 更新
巨人はもっかオープン戦のチーム打率は12球団中11位の.215、本塁打数は最少の1という貧打ぶりだ。春季キャンプ前から「阿部、村田、内海、杉内に頼らないチームをつくる」と原辰徳監督(56)はブチあげていたが、ベテラン4人は大不振などで「頼れない」という皮肉な状況。しかも当てにしていた若手の成長はからっきしで、今季キャッチフレーズの「新成」はどこへやら、高齢化が進もうとしている。 (宮脇広久)
野戦病院と化している巨人。15日、ロッテとのオープン戦(QVCマリン)で零封負けを喫した。同日は坂本が脚の張りを訴え、大事を取って欠場した。
原監督は「その辺のところは非常に厳しい。安易に『決まっています』という風に答えることはできませんね」と腹立たしげに語気を強めた。2週間を切った開幕戦の先発オーダーのことだ。
15日のDHを含むスタメン野手9人のうち、20代は「8番・三塁」の中井のみ。10月に29歳となる投手ポレダを含めても、平均年齢34・1歳の高齢だ。昨季の開幕オーダーの平均は29・8歳だけに非常事態といえる。
期待の中井は、7回無死一塁の守備で三ゴロを捕球した際に二塁へ悪送球。原監督は「打つ以前の問題。打っているともいえないが(オープン戦打率・194)それ以前」とおかんむりだ。
指揮官が「頼らない」と決めた中軸4人の状況といえば、村田は打撃不振で無期限2軍調整中。内海は左前腕部の炎症で開幕絶望。杉内は寝違えでオープン戦先発を1度回避し、復帰登板となった14日の西武戦も不安定な投球だった。残る阿部は右ふくらはぎ痛が癒え1軍に合流したが、「6番・一塁」で出場したオープン戦2試合で8打数1安打。「頼らない」どころか頼れないのだ。
原監督は昨季オフの段階で、30代中盤に差し掛かった4人の“異変”をある程度は予測していたようだ。「僕の初夢は、阿部の3冠王と沢村のセーブ王。しかし表の初夢があれば“裏の初夢”もある。主音声があれば“副音声”もある。大田泰示の4番、小林が阿部を上回る個性的な捕手に育つことだ」と語っていた。“副音声”は本音と言い換えてもいい。過渡期での世代交代こそ理想だったのだ。
しかし実際には、ベテランに取って替わる若手は見当たらない。大田が右太もも肉離れで開幕絶望。中井も村田不在の好機を生かせない。正捕手候補の小林も、ヤクルトからFA移籍の相川にあおられ気味。右肘と右ひざの手術から復帰を目指す長野は近日中の2軍戦で実戦復帰する見通しだが、1軍の開幕に間に合うかは現時点で微妙だ。
となれば高橋由、井端、相川、金城の好調“アラフォーカルテット”を使った、平均年齢35・2歳に達する開幕スタメン(別表1)が現実味を帯びてくる。球団史上、V9戦士が総じて高齢化した1979年の開幕スタメン(同2)が平均年齢32・9歳に達したことがあるが、その比ではない。「頼らない」4人に替わるのは、年長の大ベテラン。原監督は歯がゆい若手にじだんだを踏む思いだろう。
「困ったもんだ…」。投手陣を束ねる斎藤コーチからも、ため息が漏れている。開幕先発ローテ枠5-6人のうち、現時点での当確は「1人か2人」。開幕投手濃厚の菅野以外は、ドラフト3位の新人右腕・高木勇(三菱重工名古屋)が目立つ程度だ。
15日も、先発の新外国人左腕ポレダ(前レンジャーズ)が5回7安打3失点。走者を出すと途端に制球が乱れた。2番手の西村も先発候補だが3回3失点とパッとしない。故障明けの杉内、大竹、小山、右腕マイコラス(前レ軍)も決め手に欠け「ビシッとくるものがない。(先発争いは)このままいくでしょう。開幕直前まで決まらないと思う」と同コーチを嘆かせている。
もっとも「名前が挙がるだけマシ。巨人以外は先発候補を探すのに苦労している」(他球団関係者)との声も聞こえてくるが…。
■15日ロッテ戦の先発選手
守 選手 齢
(遊) 井 端 40
(中) 松本哲 31
(右) 亀 井 33
(D) 高橋由 40
(左) セペダ 35
(一) 阿 部 36
(二) 片 岡 32
(三) 中 井 26
(捕) 相 川 39
(投) ポレダ 29
平均 34.1歳
■表1 2015年開幕戦?
守 選手 齢
(遊) 坂 本 27
(二) 井 端 40
(右) 高橋由 40
(一) 阿 部 36
(左) セペダ 35
(三) 村 田 35
(中) 金 城 39
(捕) 相 川 39
(投) 菅 野 26
平均 35.2歳
■表2 1979年開幕戦
守 選手 齢
(中) 柴 田 35
(三) 高 田 34
(左) 張 本 39
(一) 王 39
(二) シピン 33
(右) 淡 口 27
(遊) 河 埜 28
(捕) 吉 田 33
(投) 新 浦 28
平均 32.9歳
※注 齢は当該年の誕生日後の年齢2015/3/17 17:01 更新
東京大学、京都大学の高校別合格者数(速報)が明らかになった。東大は、開成が昨年比27人増となり、2位以下を大きく引き離して34年連続でトップを守った。京大は奈良の新興、西大和学園が初の単独首位となり、昨年まで24年連続首位だった洛南が陥落した。難易度が高かった今年の国公立試験で、際立ったのは中高一貫校の強さだ。東大には首都圏の高校からの合格者が増え、地方は減少。東大が目指す学生の多様性にブレーキがかかった形だ。
東西トップ校の気になる合格者が判明した。現在発売中の週刊誌「サンデー毎日」と「週刊朝日」、教育情報会社「大学通信」の3社合同調査によると、前期試験が終わった段階で、東大は1位開成、2位筑波大付駒場、3位灘と、進学校「トップ3」が続いた。
開成は卒業生が約400人と多いこともあるが、断トツだ。
高3学年主任で、進路指導主任の五十嵐裕教諭は、「文系の生徒も理系並みの範囲を学び、数学が得意な生徒が多い。今年の東大は数学が難しかったため、このことが有利に働いたのかもしれない」と話す。過去には東大合格者200人台を出したこともある超名門校。医学部志向や海外志向も強まる中、安定の進学実績をみせた。
ほかにも上位には東京の私立中高一貫校のおなじみの面々が並ぶ。大きく躍進したのは海城と渋谷教育学園渋谷(渋渋)。海城は前年より16増えて54人、渋谷教育学園渋谷は19人増えて32人が合格した。
渋谷教育学園渋谷は1996年の開校以来、最高の東大合格者数となったという。高3の学年主任で、進路部の河口竜行副部長は「今年の卒業生は学力のバラツキがなく、数学と英語で行っていた習熟度別クラス分けをやめた。その結果、互いに勉強を教え合い、みんなで頑張る雰囲気になった。全校の教員が協力し、添削の指導を積極的に行ったこともいい結果につながった」と話す。
中高一貫校の躍進について、大学通信の安田賢治ゼネラルマネジャーは「私立の中高一貫校は学習進度が早く、6年分を5年間で終え、受験対策に専念できる。公立校は入試に不利な面は否めない」と指摘する。
とはいえ、富山中部など、地方の公立校で急伸したところもある。同校は昨年より10人増やして27人が東大に合格した。
今年はなぜか北陸が強い。東大によると、東京と関東(東京を除く)の高校は前年より合格者数を増やしたが、地方は軒並み数を減らし、伸びたのは北陸だけ。「北陸新幹線効果も指摘されている。距離的に近くなったことが、大学受験にも影響しているのではないか」と安田氏。
ランク外だが、安田氏によると、福岡の修猷館も前年より16人増えて21人、群馬の県立前橋も11人増となる12人となった。昨年減った分の揺り戻しもあるが、伝統校の意地を見せた形だ。
京大に目を向けると、首位争いに異変が起こった。
西大和学園が前年より7人増やして81人となり、“王者”洛南を下したのだ。西大和学園は85年に設立した新興校ながら、着実に進学実績を伸ばしてきた。
初の単独首位にも、「もう少し合格者が増え、90人台にいきたかった」と福井士郎校長。「他の私学と比べ、大半の生徒が塾や予備校に行かないのが本校の特徴」(福井校長)と面倒見の良さには定評がある。
洛南が昨年より19人減らした要因について、前出の安田氏は、「2006年から共学となった。女子生徒は医学部志望が多いため、医学部のほうに受験生が流れたのではないか」と分析する。
京大でも中高一貫校の強さは目立ち、12人増の西京、19人増の洛北など、公立の中高一貫校が合格者数を伸ばした。
東大では2016年度から推薦入試を導入し、入試改革に大きな注目が集まる。「多様な学生の確保を目指しているものの、地方からの生徒が思うように集まっていない現状がある。受験生の地元志向、医学部志向の挟撃にあって、魅力を発信できていないのではないか」(大学受験関係者)という指摘もある。
最高峰ブランドは今後どうなっていくのか。2015/3/17 16:56 更新
ロケットニュース24の編集長であり迷惑メール評論家のGO羽鳥氏著『絶対に返してはいけない 迷惑メール、LINE乗っ取りにマジレスしてみた。(ワニブックス)』は、もうご覧になっただろうか。
画像をもっと見る
この迷惑メールに取り憑かれた男のことを表すドラクエの復活の呪文が発見されたので報告しておきたい。なんとドラクエは、GO羽鳥氏と迷惑メールのことまでも網羅していたのだ!
・GO羽鳥 迷惑メールにマジレスのやつ
その呪文とは「ごうはとり めいわくめえる にまじれす のやつ」(GO羽鳥 迷惑メールにマジレスのやつ)。迷惑メールやLINE乗っ取り犯にマジレスしているGO羽鳥氏を見事に表現している!
・復活する勇者のレベルは14
この呪文で復活する勇者「へゃたふ」のレベルは14。レベル30がMAXのドラクエ1では、まあまあのレベルだ。そんな勇者の意味不明な名前は、意味不明な差出人名が多い迷惑メールの世界にも、ひょっとしたら存在するのかもしれない。
王様が勇者「へゃたふ」に告げている「次の経験値まで2013ポイントの経験が必要だ」という言葉の意味は、あと2013通の迷惑メールが必要なのか、2013ポイントの振込みが必要なのかはわからないが、これからも迷惑メール界の勇者としてレベルアップするであろうことは容易にわかる。
GO羽鳥氏の次の迷惑メールの記事にも期待だ! 迷惑メールの黒幕を倒す旅は始まったばかりなのだから!
Report:麟閣