社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[写真]ボコ・ハラムが襲撃したとみられるナイジェリアのモスク(ロイター/アフロ、2014年11月)
なぜこのタイミングの忠誠なのか
2014年7月、ボコ・ハラムの指導者アブバカル・シェカウ容疑者はISを「支持する」と述べましたが、それ以来「忠誠を誓う」とは明言してきませんでした。その活動を承認するという「支持する」と、その傘下に収まるという「忠誠を誓う」は、全く意味が違います。なぜ、ここにきてボコ・ハラムはISに忠誠を誓ったのでしょうか。
考えられる原因としては、ボコ・ハラムがやや苦しい状況にあることがあげられます。ボコ・ハラム掃討には周辺国も協力しており、2月4日のチャド軍の攻撃で、ボコ・ハラムの戦闘員200人以上が死亡しました。その後、カメルーン、ニジェールなどもナイジェリア軍との連携を強めています。
ボコ・ハラムは2011年頃から、アルジェリアを拠点とするイスラム・マグレブ(北西アフリカ)のアル・カイダ(AQIM)など、ISと敵対するアル・カイダ系組織から支援を受けてきました。その後、ボコ・ハラムがIS支持を表明したのは、敵対するISとアル・カイダのどちらから、より多くの支援を得られるかを天秤にかけたものとみられます。
しかし、周辺各国の部隊による攻撃が激化するなか、アル・カイダ系組織の支援が強化されたという報告は確認できません。一方、リビアに拠点をもったISは、ボコ・ハラムと人的な繋がりがあるといわれます。
その上、3月28日には、延期されていたナイジェリア大統領選挙が行われる予定です。2月14日に実施する予定だった選挙は、ボコ・ハラムによる攻撃が激しくなったことを理由に延期されていました。これはボコ・ハラムにとって、いわば絶好の宣伝材料なのですが、延期されていた選挙が問題なく実施されれば、それは逆にナイジェリア政府にとっての功績になります。
こうしてみると、ボコ・ハラムには、活動を活発化させるうえで、このタイミングでISに忠誠を誓うことが欠かせないという判断があったものとみられます。
次ページは:利用価値は高くないボコ・ハラム 前へ123次へ3ページ中1ページ目を表示
中国の主導で創設する国際金融機関「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」について、オーストラリアのアボット首相はこのほど、「真の多国籍機関として設立されるのであれば、日本や米国を含む多くの国が参加することに期待する」と述べた。オーストラリアが参加するかどうかは、数週間のうちに決めるとした。中国・国際在線が17日伝えた。
AIIBの創設について米国は距離を置き、西側社会の金融分野をめぐる対中“統一戦線”を維持しようとしているが、英国はすでに参加を表明。こうした中、ほかの西側諸国の動きに注目が集まっている。
アボット首相は、「AIIBは真の多国籍機関になる可能性が大きく、中国が国際社会に全面的に融合する上で重要な存在となるだろう」と指摘。ただ、「真の多国籍機関として設立されるのであれば、日本や米国を含む多くの国が参加することに期待する」とも強調した。
国際在線は「アボット首相の発言は方向性が明確であり、米国を説得したいとの意図も見える」と指摘している。
(編集翻訳 恩田有紀)
【シドニー共同】大型サイクロン「パム」が直撃した南太平洋の島国バヌアツの政府当局などは17日、点在する離島を含め被災状況の全容把握を続けた。通信状態が悪い上、ボートなどの船舶が不足しており、救援活動は難航している。
国連人道問題調整室(OCHA)は同日、バヌアツ全土で死者24人が確認されたと発表したが、その後、二重に数えるなどの集計ミスがあったとして死者数を11人に修正した。
ロイター通信などによると、首都ポートビラで活動中の国際移住機関(IOM)報道官は、連絡が取れない離島の被災状況に懸念を示し、「離島との通信手段の確立が最優先課題だ」と述べた。
[シンガポール 17日 ロイター] – シンガポール政府は17日、肺炎のため、2月5日から入院しているリー・クアンユー元首相の容体が悪化し、医師団が状況を注視していると明らかにした。
首相府は声明で「リー・クアンユー氏の容体は感染症のために悪化した。抗生物質を服用しており、医師団が注意深く見守っている」と表明した。
リー・クアンユー氏は、シンガポール建国の父とされる。すでに政治の表舞台から引退しているものの、現政権に影響力を持つとされる。
ジェニファー・ロペスは子供たちに週1回しかiPadを使わせないそうだ。
元夫マーク・アンソニーとの間に7歳の双子マックス君とエメちゃんを授かり、二児の母でもあるジェニファー。彼女自身、厳しい母親だと認めており、良い子であったご褒美に日曜日は楽しいことをして過ごしているそうで、そのときだけは子供たちがコンピュータゲームなどを楽しめるようにしているのだという。
報道陣に「日曜日の過ごし方は?」と尋ねられたジェニファーは「まずは遅めの朝ごはんから始まるの。子供たちも日曜日は遅くまで寝るわ。それで、起きたら“サンデー・ファンデー”が始まるの。子供たちは平日iPadを使わせてもらえないから、そのご褒美をもらえるように一生懸命努力するのよ」。さらに、ジェニファーは続けてこう話す。
「普段はゲームをしたりすることも許さないわ。だからあの子たちは学校で良い子じゃないとダメなの。そうしたら、ご褒美に“サンデー・ファンデー”がやってくる。私が決めたことなんだけど、そのことであの子たちがそれに向かって努力するし、良い子でいるのよ!」
ジェニファーは子供たちを遊ばせておくのに、そういった電化製品が簡単な手段であるとはわかっているものの、それが頻繁になることは良くないと考えているとか。また、このご褒美が自分にも睡眠不足を補う機会も与えてくれると説明している。
「本当はあの子たちはこういう機械でずっと遊んでいたいのよ。だからその日だけは好きなだけ遊んでいいことにしてあるの。みんなご存じのようにこういう機械って本当に面白いし、だから子供たちも常に遊びたがるわけだけど、それで遊んでいる間は私も横になる時間が得られるってわけ。でも私は出来るだけ規制しようと思っていて、それで日曜日だけ子供たちに遊ばせて、それで遊んでいる間に私が昼寝をしているわ」
(TEXT/Gow!Magazine)