社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「東北防災・復興パビリオン」に訪れた来場者=16日午後、仙台市青葉区
仙台市で14日から18日までの日程で開かれている国連防災世界会議では、東日本大震災で得た教訓を発信して一人ひとりに防災に対する意識を高めてもらおうと、市内各所で多彩なサイドイベントが開かれている。同市青葉区のせんだいメディアテークに開設された「東北防災・復興パビリオン」もその一つで、震災や復興の状況を体感してもらう狙いがある。
パビリオンでは、来場者がタブレット端末を操作すれば、壁面に東日本大震災の市町村ごとの犠牲者数などの被害状況が映し出される。目で見て震災を体感できる仕組みだ。
また、青森、岩手、宮城、福島4県と仙台市がそれぞれブースを設置。宮城県のブースでは津波で流され、がれきの中から見つかった時計や教科書など「被災物」の実物を展示し、来場者に震災の影響や、今後の地域再生に思いをはせてもらえるよう工夫している。
16日午後4時ごろ、千葉県柏市の市立中学校で2年生の女子生徒(14)が駐車スペースに倒れていると、同校から119番があった。校舎4階から飛び降りたとみられ、病院に搬送されたが、意識不明の重体。
県警柏署によると、女子生徒は4階の教室で部活動について部員4、5人と話をしていたが、突然教室を出て行ったという。女子生徒が飛び降りるのを目撃した生徒も複数いるという。【味澤由妃】
外務省は16日、沖縄県・尖閣諸島を日本語名で表記した中国の1969年発行の地図をホームページ(HP)上で公表した。尖閣をめぐる中国の領有権主張に根拠がないことを裏付け、日本の立場への支持と理解を国際社会から取り付ける狙いがある。
「中華人民共和国分省地図」と題する地図は「釣魚島」という中国側の呼称を使わず「尖閣群島」と明記。尖閣諸島を構成する島の一つについても「魚釣島」と日本側呼称を用いている。
HPで外務省は中国の対応に関し、70年代に領有権を主張し始める直前まで「尖閣群島」と呼んでいたと説明している。
NHKの籾井勝人会長が、慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めた1993年の河野洋平官房長官談話は「国の方針ではない」と発言した問題について16日、板野裕爾・NHK専務理事は発言の事実を認めた上で、「籾井会長は、河野談話が閣議決定されていないこともあり、政府方針として判断するのは難しいという思いで発言した。今は正式な方針と認識している」と述べた。衆院総務委員会理事懇談会で説明した。
NHK関係者によると、籾井会長は今年1月9日の国際放送番組審議会で「安倍(晋三)首相が安倍談話を出せばこれは国の政策だが、河野談話はそうではない」と発言した。
2007年に政府が閣議決定した答弁書は、河野談話を「閣議決定はされていないが、歴代の内閣が継承している」としている。
またこの日の参院予算委員会では、籾井会長の私用ハイヤー代の請求問題も取り上げられた。籾井会長は「最初から自己負担するつもりだった」と答弁したが、関係者によると、代金数万円を払ったのは今月9日で、NHKが支払いを済ませ、監査委員会が調査を始めた後だったという。
公共放送トップとしての資質が疑われる言動が相次ぎ、野党は籾井会長を厳しく追及する構え。NHKの15年度予算案が年度内に承認されない可能性が出てきた。承認されなかった場合、暫定予算の編成は35年ぶりとなる。【望月麻紀、須藤唯哉】
16日の国内の有感地震(震度1以上)は5回。最大震度は3。海外の地震(M6.0以上)はなし。
国内の有感地震の一覧(16日)
【最大震度3】
午後8時56分ごろ発生 M4.3
震源 根室半島南東沖
震源の深さ 約60キロ
北海道根室市で震度3
北海道中標津町で震度2
北海道標津町などで震度1
午後11時23分ごろ発生 M4.5
震源 沖縄本島近海
震源の深さ 約50キロ
沖縄県国頭村などで震度3
鹿児島県与論町などで震度2
沖縄県大宜味村などで震度1
【最大震度2】
午前2時32分ごろ発生 M3.6
震源 茨城県北部
震源の深さ 約10キロ
茨城県高萩市などで震度2
福島県矢祭町などで震度1
【最大震度1】
午前6時24分ごろ発生 M3.1
震源 栃木県南部
震源の深さ 約70キロ
茨城県筑西市で震度1
午前8時10分ごろ発生 M2.4
震源 奈良県
震源の深さ 約10キロ
奈良県吉野町で震度1