社会そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で200万人近いフォロワーを持つ、日本の情報を紹介するユーザーが10日、日本の路地の美しさについて紹介するツイートを掲載した。
ツイートは「絵のような日本の路地は美しく、静か」としたうえで、古い町並みが並ぶ観光地の路地、道の両側に満開の桜が並ぶ道路、そして日本国内のどこにでもありそうな一般的な住宅地の路地を写した画像を9枚掲載した。どの画像もほとんど人が写っていないのが印象的だ。
ツイートや画像をみた微博ユーザーからは「美しい、清潔、心地よい!」、「きれいなうえに、東京は北京より人口密度が高いんだよ」、「何世代かかっても追いつけない」、「こういう風格ある住宅街が特に好き」、「だから日本に行ってみたいんだ」、「こういった静かな場所に住みたい」といった絶賛コメントが寄せられた。
その一方で、「確かにきれいだけど、道路が狭い」、「汚い場所だってある。朝の道頓堀はタバコの吸い殻が多かった。崇拝し過ぎてはいけない」、「なにも驚くことはない。アモイにだってたくさんある」などといったやや批判的な意見を残すユーザーもいた。
あるユーザーは「礼儀と冷淡の社会。きれいな環境。人付き合いの苦手な私にとっては天国だ」と感想を寄せていた。日本だってもともとは隣近所との関係が大切にされてきたし、密接な人付き合いが残っている地域もまだまだたくさんある。礼儀があって静かできれいな環境であっても、人と人との関係がまったくないわけではない。(編集担当:近間由保)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本で「本当にすごい」のは・・・交通インフラ
わが国から伝わった漆器、日本で「すごいこと」になっていた・・・中国驚愕
日本製家電に苦渋の脱帽! 「すごすぎる。作れない」と中国人技術者
日本製品のすばらしさ、経済学では説明不能
「三菱製エンジン」なくして、「中国ブランド車」はありえない!?
来月ニューヨークで開幕する核拡散防止条約再検討会議に向け、オーストリアが核兵器禁止を呼び掛け国連加盟国に配布した文書について、日本政府が賛同を見送る方針を固めたことが12日分かった。米国が「核の傘」への影響を理由に日本を含む同盟国などに不賛同を働き掛けていた。日本政府当局者らが明らかにした。
オーストリアは昨年の「核兵器の非人道性に関する国際会議」で文書を発表、核禁止論議を本格化させたい考え。
政府は核の傘に頼る安保政策との整合性から、文書が「核兵器を禁止する」条約の必要性を訴えている点を問題視、不賛同が適切と判断した。(ワシントン、ウィーン、東京共同)
12日付の中国紙・環球時報は、「もしも周辺国が『東京大空襲』に喝采を送ったら」と題した記事で、東京大空襲から70年となる10日に追悼式典が行われ、安倍晋三首相が「被害者」の立場を強調したと不快感を示した。
記事は、安倍首相が式典で「悲惨な戦争の教訓を深く胸に刻み、世界の恒久平和のために貢献していく」と述べたが、日本が発動した先の戦争に対して「侵略」などの言葉は一切使われなかったと指摘。今年は反ファシズム戦争70周年になるが、日本は戦後一貫して原爆投下や大空襲被害など自らの受難をめぐる追悼活動を行い、日本社会に悲しみを蔓延させ、日本国民に先の大戦に対する独特の認識を植え付けたと非難した。
さらに、「日本の高官たちの悲痛な表情を見ながら、全身に鳥肌が立つときがある。これに対し、周辺社会は日本の原爆や大空襲被害に向けて痛烈な言葉を浴びせるべきか、それとも無視するべきか?われわれが原爆や大空襲に対して『いい気味だ』と言えば、日本国民は不快感を示すだろう」とし、「日本の高官たちは、自分たちが南京大虐殺や慰安婦の強制連行、侵略の歴史を否定する時、周辺国をどれだけ傷つけているか知っているのか。それは、日本人が『原爆投下は仕方がなかった』と言われた時の感覚と同じだ」とした。
(編集翻訳 小豆沢紀子)
2015年3月11日、中国のネット上に「日本が恋しい」と題したスレッドが立った。日本に対する思いがつづられている。
【その他の写真】
日本企業との契約満了のため中国に帰国したスレッド主は、「日本を離れた時、私は涙が止まらなかった。日本の文化、環境、治安、素養、食品、そのすべてに別れを言わなければならなかったからだ。私の最も輝かしい青春は日本にささげた。日本で再び生活したいが、その願いがかなうのは夢の中だけだ。中国の空気や食品、素養を目の当たりにすると、ため息しか出ない」と日本への強い思いをつづった。
この書き込みに対し、ほかのネットユーザーからは「君は日本を愛しているかもしれないが、日本は君を愛してくれるとは限らない」「とても貴重な時間を過ごしたのだから、それを記憶にとどめるべきだろう。日本での日々を大切にすべきだ」「日本での滞在期間が長くなったから、理想が高くなったのだろう。中国に10年住んでから発展途上国に行けば、中国が恋しくなる」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/内山)
2015年3月11日、韓国・聯合ニュースは、日本が「国連標準」を掲げて自衛隊の武器使用権限を拡大しようとしていると報じた。
【その他の写真】
報道は、「自民・公明両党が、国連平和維持活動(PKO)に派遣する自衛隊の武器使用基準を国連標準に合わせる方針を決めた」とした日本メディアの報道を伝えた。これについて、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。
「日本がまた武力を使おうとしている。本性を現したな」
「韓国の主敵は日本だ。対抗するために軍事力を増強しなければならない」
「日本人は過去に犯した罪を少しも反省していないようだ」
「多くの命や財産を奪った日本が、また武装」
「基本的な理念もないのに、口先だけで『国連基準』とのたまっている」
「自衛隊が武器を手にして海外に展開することになったら、周辺国もそれなりの対応をするしかない」
「自衛隊の武器使用拡大推進を最も警戒しなければならない国は大韓民国である。自衛隊は、いずれ独島(日本名:竹島)問題をきっかけに朝鮮半島を攻撃する。転ばぬ先の杖としての守りが切実に求められる状況だ」(翻訳・編集/三田)